- DATE ▶
- 2017.03.16 |
- PRESS

【コテ巻きをレクチャー】アレンジにも便利な波ウェーブのスタイリング
こんにちは! イクス(大府)店、スタイリスト久野です。
普段お客様から、「美容院で仕上げてもらったようにお家で自分じゃうまくセット出来ない。。」というお声をいただくことが多いです!そこでみなさんがお家で自分で簡単に出来るコテ巻きをレクチャーしたいと思います!
昔のコテ巻きは、たて巻きで少しギャルっぽくみえてしまうことが多かったですが、最近は巻き髪でも 『ナチュラルがいい』 『ラフな感じがいい』 『外国人風』と巻き方のトレンドも変わってきています。これ通りにやっていただけたら、みなさんきっと今っぽいゆるふわでルーズな巻き方が出来るようになると思います。
コテ巻きレクチャー
まずはコテ
26ミリか32ミリのコテがオススメです。温度は160度くらいまでにして欲しいです!!よく180度とか、みなさんなかなかの高音で巻いてる。と聞くことが多いのですが高温だと、どんどんダメージが加速していってしまうので高温には要注意です!!
まず全体の毛先をワンカールにざっくり巻きます。

このように床と平行にコテを持って巻きます!(これが平巻き) コテの向きは髪を噛ませるとこが上にくるように使うのが内巻きです。

外ハネのワンカール
ところどころ入れてあげると可愛くなります。

外ハネのコテの向きをコレ。

ざっくり巻いてこんな感じです。

これだけでも十分なのですが、ここから一工夫するともっとこなれ感が出て今っぽくなります!
トップの表面の毛を取ります。
このときのポイントは量を少なめにとること。

少なめにとってコテにクルクル巻きつけるだけ!!!

これをランダムに取り全体のバランスをみて巻いてください。顔まわりの毛だけ巻きすぎ注意なので、波ウェーブにするのがオススメです。波ウェーブは先ほどのコテ巻きの向きを変えるだけ。内巻き、外巻き、内巻き、外巻き。

この写真の場合だと、毛先は内巻きなのでその反対。外側にくいっと巻きこみます。今度は内側に巻きこみます。

これを交互にやれば波ウェーブの完成!!
波ウェーブはアレンジのときにも、すごく便利なので覚えとくとすごく使えます!!これで完成です 。




下ろしてもかわいいですし、一つに結ぶだけでもクシュっとかわいくなるのでみなさんも是非やってみてください!
